こんなブログ

ダイエットをしたいがカロリーも気になるし満腹感もほしい!しかも美味しく食べたい。
そんな時に試してみたいお食事メニュー!しかも簡単に!

2015年7月30日木曜日

精力増強も!スイカの凄い効能5選

日本の夏を象徴する食べ物といえば「スイカ」。
子どもの頃から慣れ親しんだ味だが、
一人暮らしを始めてから食べる機会が減った人も多いはず。
「でも、ほとんど水分だし食べなくても…」
なんて軽い気持ちでいたら、これは大間違い。
実は、スイカには意外な効能があるらしいのだ!
「たしかにスイカは90%以上が水分ですが、
ビタミンCやリコピン、βカロテン、カリウムなどの栄養を
たっぷり補給できる素晴らしい果物です。
なかでも近年注目されている成分が、
アミノ酸の一種“シトルリン”。
健康維持やアンチエイジングの効果を期待できるんです」
そう教えてくれたのは、全国のスイカファンが集うポータルサイト
「スイカ倶楽部」を運営する萩原斗志弘さん。
スイカを知り尽くす萩原さんに聞いた、
スイカの効能と意外な特徴について紹介しよう。

■スイカの効能1 
血流促進効果で精力増強も!
 瓜(うり)類でもっともシトルリンの含有量が多いスイカ。
シトルリンは血流をよくする作用があり、むくみや冷え性の改善、
動脈硬化・糖尿病・脳梗塞などの予防に役立つ。
シトルリンは強壮剤にも含まれており、精力増強も期待できる。
■スイカの効能2 
中性脂肪減少でダイエットにも◎ 
スイカは100gあたり30~70kcalと低カロリーなのに、
食物繊維が豊富で満腹感も得られる。
さらに、中性脂肪を減らす働きのあるリコピンの含有量は、
トマトと同じくらい豊富。1日200gを目安に食べるといいそう。
■スイカの効能3 
天然のスポーツドリンクとして熱中症対策にも 
スイカに含まれるブドウ糖は体にすばやく吸収され、
エネルギーに変わりやすいため、朝食べると午前中から
バリバリ活動できるようになる。
寝ている間に汗で失われたミネラルも補給でき、
体温上昇を抑える効果が期待できるので、
一日のスタートに食べれば熱中症対策にも。
■スイカの効能4 
日焼け後の肌にも良い!? 
シトルリンは、皮に多く含まれており
肌にそのまま貼ってパックにすると美肌効果が期待できる。
冷却作用もあるので、日焼けした後の肌にもおすすめだ。
スイカエキスを抽出した化粧水も販売されるほど、
美容効果にも注目が集まっている。
■スイカの効能5 
油と組み合わせると栄養吸収率UP! 
シトルリンやリコピンは、油と一緒に調理すると
効率的に摂取できる。
肉と一緒に炒めたり、オリーブオイルを絡めて
マリネにしたりするなど、アレンジレシピに挑戦してみよう。
萩原さんが教えてくれたのは以下のとおり。
◆スイカとサーモンのタルタル 
(材料)
スイカ100g、生サーモン100g、アボカド1/2個、
モッツァレラチーズ1/2個、玉ねぎ1/3個、
セロリ1/2本 A:レモンの絞り汁1/2個分、
ケッパー(みじん切り)大さじ1 B:オリーブオイル大さじ2、
塩・こしょう適量 
(1) スイカは1cm角にカットし、冷凍庫で1時間ほど凍らせる。
(2)サーモン、アボカド、チーズを1cm角にカット。
玉ねぎとセロリはみじん切りにして塩揉みし、水分を絞る。
(3)1と2とAをボウルに入れてさっくり混ぜ合わせる。
(4)Bを加えて味をととのえる。
◆スイカの皮と甘辛豚肉炒め 
(材料)
スイカの皮70g、豚肉80g、きゅうり1/2本、
キャベツ1~2枚、
片栗粉…小さじ1 C:しょう油・酒…大さじ1.5、砂糖…大さじ1/2、
にんにく(おろし)…小さじ1/2、しょうが(おろし)…小さじ1/2 
(1) スイカの皮を千切りにして、沸騰した湯にくぐらせる。
(2)キャベツを千切りに、きゅうりを細切りにする。
(3)豚肉を細切りにして油で炒め、Cを合わせたタレを絡めて水溶き片栗粉でとろみをつける。
(4)1と2を皿に盛り付け、その上に3を盛り付ける。
身近な果物だが、あまり知られていなかったスイカの効能。
この夏の猛暑は、スイカのパワーで乗り切ろうじゃないか! 
(池田香織/verb) (R25編集部)
※当記事は2015年07月28日に掲載されたものであり、掲載内容はその時点の情報です。時間の経過と共に情報が変化していることもあります。 ※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです ※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております

2015年7月28日火曜日

ヨーグルトは夜●時に食べると効果がパワーアップ!ダイエットや便秘解消に

No image
果物やハチミツと一緒に食べると、
おいしさが倍増するヨーグルト。
グラノーラと合わせてもいいですよね!
ヨーグルトは、食べる時間帯によって効果が
変わるのをご存知でしょうか?
美容やダイエット効果を見込むなら、
夜に食べるとよいらしいのです。
朝でも昼でもなく「夜」とは、ちょっと意外ですね。
No image
腸内環境を整え、代謝を促してくれるヨーグルト。
ANGIEでもこれまで何度かお伝えしてきました。
ただ、ヨーグルトをやみくもに食べても、あまり意味がありません。
効果を最大限に見込むなら、
腸の働きが最も活発になる22時~翌2時の
「腸のゴールデンタイム」を目指して食べるのが理想的。
この時間に消化されるようにヨーグルトを
食べることで、眠っている間に乳酸菌がはたらいて、
腸内を活性化させてくれるのです。
ヨーグルトを食べているのに便秘が解消されないのなら、
腸のゴールデンタイムに注意してみてはいかがでしょう?
No image
ヨーグルトは夕食のあと、
寝る3時間前までに食べておきたいもの。
量は小包装タイプ1パック(120g程度)が目安です。
プレーンタイプのものだと1パックあたり75〜80kcal程度、
果実入りのものなら約120kcal。
カロリーが気になるならプレーンタイプに旬の果物を
添えてみたり、ハチミツ少量を加えてみましょう。
食後に食べる以外にも、
夕食にヨーグルトを活用するのもいいですね!
ポテトサラダを和えるマヨネーズの半量を
ヨーグルトにしたり、ギリシャヨーグルトを
ベースにしたお野菜のディップにしたり。
乳酸菌は熱に弱いため、なるべく加熱せずに
調理するのがベストです。
No image
どんなダイエットにも言えることですが、
ヨーグルト単品だけで夕食を済ませるのは考えものです。
身体に必要な栄養素は、
ヨーグルトだけでは補えません。
ダイエット中でも
「夕食をヨーグルトに置き換える」のはNG。
ビタミンやミネラルが摂れる野菜、
比較的低カロリーな鶏肉や赤身肉などのタンパク質、
エネルギーの元になるご飯やパスタなどの炭水化物なども、
バランス良くとるようにしましょう。
ヨーグルトだけに頼ると一時的には痩せても、
かえって太りやすくなることも!
また、寝る直前にヨーグルトを食べるのも避けましょう。
寝る3時間前まで、できれば21時頃までに
済ませておくのがよさそうです。
ヨーグルトを毎日食べているのに便秘が治らないのなら
今後は「食べる時間帯」に注意してみてはいかがでしょう?
夕食時にヨーグルトを取り入れて、ポッコリお腹を解消しましょう。

提供元グノシー

炭水化物は「冷やす」が正解!?ダイエット中のコンビニご飯の選び方

美容健康のためには食生活が大切! 
と、わかっていても仕事中のランチや
疲れている時などは、
コンビニご飯しか選択肢がない日もありますよね。
そして、疲れているほど炭水化物系が食べたいもの……。
そんな時は、「冷やし蕎麦」・「おにぎり」・「イモ系サラダ」
を食べましょう! 
ダイエットだけでなく、腸内環境にも優しいようですよ。
No image
■ダイエットには「冷」が正解!?
米やイモ類に含まれるデンプンは、
冷やすことで「レジスタントスターチ」
というデンプンに変化します。
レジスタントスターチは、
消化・吸収されにくいため、
糖として身体に取り込まれる割合が少なく、
結果として脂肪の蓄積を防ぎます。 
また、食物繊維と同様、善玉菌のエサとなったり、
腸のぜん動運を刺激して腸内環境美化をサポート。
さらに、レジスタントスターチが腸内細菌に
よって発酵分解されることで生まれる
「短鎖脂肪酸」には、食欲を抑えるホルモンの分泌を
促す働きもあります。
■炭水化物でもOKなコンビニご飯3つ
(1)冷やし蕎麦
蕎麦に含まれるタンパク質は、
「レジスタントプロテイン」と呼ばれ、
レジスタントスターチ同様、
腸内で食物繊維と同じような働きをします。 
さらに、蕎麦に含まれる
ポリフェノール「ルチン」には、
血管を丈夫にして血流をスムーズにする
働きもありますから、
夏冷えが気になる方にもおすすめです。 
8割そばなど、そば粉の割合の多い蕎麦を選びましょう。
(2)おにぎり
冷えたコンビニおにぎりには
レジスタントスターチが生まれています。
ただし、温めてしまうとせっかくの
レジスタントスターチは減ってしまいますから、
冷たいまま食べましょう。
また、玄米や雑穀が混ざったおにぎりなら、
より食物繊維が摂れて◎。
(3)イモ系サラダ
ジャガイモは、冷やすことでレジスタントスターチが
2倍以上に増えるそうです。このほか、
サツマイモやかぼちゃにもレジスタントスターチが
多く含まれていますから、イモ系サラダもおすすめです。
今日は炭水化物が食べたい!という日は、
冷たい炭水化物を選んでみてはいかがでしょうか。

提供元グノシー

2015年7月26日日曜日

「レモネードダイエット」ビヨンセも実践!飲むだけで毒素ドバドバ!

No image
飲み物ひとつでできるダイエット法は、
数あるダイエットの中でも最も手軽で
始めやすいものの一つでしょう。
そんなドリンクダイエット法で、
今回ご紹介するのがレモネードを使ったもの。
体の毒素を排出してくれる
デトックス効果がとても高く、
ビヨンセなど海外セレブが
実践していると評判のものなんです。
今年の夏はレモネードを飲んで、
体の中からすっきり痩せ体質を目指しませんか?
■レモネードダイエットとは
日本語では“ダイエット”という名前が
ついていますが、英語では
「Master Cleanse(マスター・クレンズ)」
という別名があり、ダイエット期間中は
固形の食事はとらないため、
ダイエットというよりもデトックス法と
捉え方が近いでしょう。
レモネードを飲むことで体内に
溜まった毒素を排出し、体の中から
キレイになることで体の抵抗力などもアップ、
健康になれるというものです。
■レモネードダイエットのやり方
ダイエット期間は、レモネードまたは
ハーブティーか水のみの摂取となります。
そのため体の準備として、ダイエット開始の
数日~1週間前から菜食に切り替え、
食事量も控えめにしておく方が、
体の負担を小さくできます。
レモネードの作り方は、
小さじ2杯のレモン汁と小さじ1杯のメープルシロップ、
それにカイエンペッパー少量を
グラス1杯(280~300ml程度)の水に混ぜるだけ。
カイエンペッパーは
唐辛子の別名として呼ばれることもあり、
市販の唐辛子で代用しても良いでしょう。
また塩水を飲んで、胃腸の老廃物を
すっきりさせる“塩水洗浄”を、
このダイエット開始の前日に行うと、
さらにデトックス効果が高まります。
塩水洗浄の詳しいやり方は
セルフ塩水洗浄”とは」をご覧ください。
■レモネードダイエットの期間
レモネードダイエットを行う頻度と期間は、
1年に1度、最大で10日間行うもの。
しかし、レモネードダイエット初心者に
とってそれはなかなか難しいため、
まずは数日間の短期から挑戦し、
徐々にその期間を長くしていってもOKです。
■レモネードダイエットの注意点
ただ初めてレモネードダイエットを行うときは、
お腹がゆるみがちになったり、
便意を頻繁に催したりといった以外にも、
頭痛や背中の痛みを感じる人も中にはいます。
これは元々体にあった毒素が皮膚などから出る
プロセスで起こることで、
デトックスが進んでいる証拠でもあります。
何も起きない方もいますが、
異変があったとしてもダイエットを
始めて最初の数日だけ一時的に起こるものといいます。
また、市販のレモネードやレモン飲料では
糖分が多量に含まれている場合が多いため、
レシピに沿った手作りレモネードを
使用することをおすすめします。
夏になったらさっぱりとした飲み口が
レモネードも恋しくなるもの。
そんなときは、
思い切ってこのレモネードダイエットに
あなたも挑戦してみてはいかがですか? 
ただし、あくまでご自身の体調に気をつけながら、
無理なく行ってくださいね。

2015年7月24日金曜日

「太りやすい」「痩せやすい」サラダが判明!ダイエッターが注意したいサラダ

No image
野菜たっぷりのサラダはヘルシーで健康的でしょうか?
残念ながら、すべてのサラダがヘルシーとは
限りません。気をつけて選ばないと、
驚くほど高カロリーになってしまうことも!
この機会にダイエット中に食べたい
サラダの種類をおさらいしましょう。
No image
ポテトサラダやカボチャのサラダ、
マカロニサラダに春雨サラダなど、
炭水化物中心のサラダは要注意。
実はこれらのサラダは、主食のパンや
ご飯に匹敵するほど高カロリーです。
じゃがいもは加熱しても壊れにくい
ビタミンC、カボチャは食物繊維や
カロテンなど美容によい成分が
たくさん含まれていますが、
サラダとして食べるとカロリー過多に。
マヨネーズで和えるから、必然的に
高カロリーになってしまうのです。
またサラダにかける市販のドレッシングにも、
気をつける必要があります。
市販のドレッシングは大さじ
1あたり10〜90kcalほどです。
そして良質とは言えない油がたっぷり
使われていたり、ノンオイルで油は
入っていなくても、人工甘味料が使われていたり……。
カロリーがほぼゼロに近いグリーンサラダでも、
ドレッシングをたっぷりかければカロリーオーバーに!
なかでもシーザードレッシング、
サウザンアイランド、ゴマドレッシングなど
クリーミーなものはカロリーが高い傾向にあるようです。
No image
生野菜は身体を冷やしやすいため、
温野菜を取り入れてみましょう。
生のままで食べるよりも、加熱することで
カサが減り、より多く摂取することができます。
温野菜にするなら、ブロッコリー、ニンジン、
パプリカ、アスパラ、キャベツなど。
食物繊維たっぷりで低カロリーのきのこ類も
おすすめです。
ビタミンCや鉄分が豊富なほうれん草や
小松菜の「お浸し」、少量のオリーブオイルと
ニンニクで炒めた「ほうれん草や小松菜のソテー」、
時間に余裕があるときには、夏野菜を煮込んだ
「ラタトゥイユ」もよさそう。
No image
サラダにトッピングをプラスすることで、
食感にも変化をつけることができます。
肌や髪を美しく保つ「ナッツ類」、
低脂肪かつ良質なタンパク質たっぷりの
「鶏のささみ」や「冷しゃぶ」に、
豆腐」などをバランス良く取り入れれば、
ダイエット中でも満足のいく仕上がりに。
夜遅くなったときには、ビタミン類や
ミネラルに食物繊維たっぷりの「海藻類」を
サラダ菜にトッピングした海藻サラダを。
豆腐をプラスすれば、低カロリーながら
ボリュームもたっぷりです。
コンビニでサラダを買う際にも、野菜と
タンパク質がバランス良くとれるものを
選ぶようにしましょう。
例えば、ファミリーマートの
『半熟玉子と蒸し鶏のサラダ』や、
セブンイレブンの 
『香味ドレッシングの豚しゃぶサラダ』など。
野菜サラダに、ダイエットでお馴染みの
『サラダチキン』を組み合わせても!
ドレッシングやマヨネーズに炭水化物など、
サラダにも意外な落とし穴があります。
賢く選んで、美容やダイエットに役立てたいですね。

提供元グノシー